コラム
コラム
寝たきりでしばらく歯医者さんへ通えていない方へ
皆様こんにちは。
日永歯科です。
ご病気や加齢などの事情で、歯科医院に通うことが難しく、歯科治療を諦めていませんか?
日永歯科では「訪問歯科診療」を実施しており、ご自宅や施設など、患者様のもとへおうかがいして、歯科治療やお口のケアを行っています。
脳梗塞や人工透析など寝たきりでしばらく受診をされていない方や車いすで通院が困難な方も、気軽にご利用ください。
お口の健康は全身の健康につながっています
お口と全身の健康は、「全身の健康はお口の健康から」と言っても過言ではないくらい密接につながっています。
たとえば、歯を失ったままだったり、合わない入れ歯を使い続けたりしていて、しっかりものを噛めないままでいると、食事から栄養を摂ることができず、全身の状態が悪くなります。
ただでさえ通院が困難なお身体の方は、歯の治療をしないことで、健康を害する可能性が高くなってしまいます。
また、最近は歯周病が全身疾患を誘発・悪化させることがわかってきています。
歯周病がもたらす全身疾患
歯周病の原因となる歯周病菌は、歯ぐきの血管から体内に侵入し、血液とともに全身をめぐっていきます。
そのうち、歯周病菌自体は体内で死滅しますが、死骸から発生する毒素などがそのまま体内をめぐり、全身で病気を引き起こす原因となってしまうのです。
歯周病菌などの刺激により血管内にプラークができ、プラークが剥がれて血の塊ができると、その塊によって血管が詰まって動脈硬化などの心疾患や、脳梗塞などの脳疾患を引き起こします。
また、糖尿病の人は歯周病にかかりやすい、歯周病の人は糖尿病になりやすい、さらに歯周病になると糖尿病の症状が悪化するということがわかっています。
日本人の死亡原因の3位である肺炎のうち、「誤嚥性肺炎」も歯周病が原因のひとつです。
高齢になると食べ物などの異物を気管や肺に入れないようにする機能が弱り、異物とともに歯周病菌も取り込んでしまうためです。
訪問歯科診療でできること
訪問歯科診療では、専用のポータブルの器具を持参して、むし歯や歯周病などの治療をはじめ、入れ歯の製作や調整、お口のケアなど、歯科医院と同等の治療を行うことができます。
また、高齢の方やお口の機能が低下している方には、誤嚥性肺炎の予防や口腔機能のリハビリテーションも行っています。
通院できない方はご相談ください
しっかり噛める健康なお口は、食べる楽しみや健康な身体を保つ上で大切なこと。
日永歯科では、訪問歯科診療でもお口の健康をサポートいたします。
ご家族や介護関係者の方からのお問い合わせにも対応しておりますので、詳しいことは当院までお気軽にご相談ください。