コラム
コラム
こんな症状はむし歯かも?
皆さんこんにちは。
日永歯科です。
むし歯には、痛み以外にもいくつかの特徴的な症状が認められます。
それらを知っておくことで、むし歯を早期に自覚することが可能となります。
そこで今回は、むし歯が疑われる症状についてわかりやすく解説します。
発生して間もないむし歯には、「白斑(はくはん)」とか「白濁(はくだく)」とも呼ばれる特徴的な症状が認められます。
簡単にいうと歯の表面に現れる白いシミですね。
そんなシミは初期のむし歯かもしれませんので、一度歯医者さんに診てもらいましょう。
エナメル質はそう簡単に欠けたり、穴があいたりするものではありません。
そんなエナメル質の表面に異常を感じたら、むし歯を疑いましょう。
穴があいていて黒ずんでいたら、ほぼ間違いなくむし歯です。
欠けている場合は、強い衝撃が加わっただけかもしれません。
いずれにせよ早急に歯科処置を受ける必要があります。
歯と歯の間に食べ物が詰まりやすいのもむし歯の存在が疑われます。
隣接面にむし歯が発生し、歯質の形態を崩している可能性があるからです。
最近、食後につまようじを使う機会が増えたという場合は、メンテナンスがてら歯医者さんを受診してみましょう。
冷たいものがしみる場合、まず疑われるのは「象牙質知覚過敏症」です。
これはむし歯ではなく、ブラッシングなどによってエナメル質が傷ついた状態ですので、積極的な治療が不要なことも多いです。
ただ、むし歯でも冷たい物がしみるという症状が現れやすいので要注意といえます。
歯に痛みを感じるのであれば、むし歯を発症している可能性が高いです。
それがむし歯ではなかったとしても、歯が痛いのであれば何らかの治療を受ける必要が出てきます。
このように、むし歯には実にたくさんの症状が認められますので、上述した内容を頭に入れた上で、毎日歯のチェックを行っていきましょう。
もちろん、定期検診にご来院いただければ、歯科医師がしっかり診査いたします。